この一年は本当に大変でしたが、頑張った分得る物は多かったです。普段の勉強で気をつけていたことは、集中し続けられるように勉強することです。自分自身、集中力があまりないので、勉強の質を上げ、より続けられるように工夫しました。同じ教科だけ勉強をしていると疲れもたまり長く続かなかったので、違う教科でローテーションを組み、時間を決めてくり返し勉強をしました。
他に勉強で工夫したことは、自分でゴロを作って公式や法則を覚えることです。私は高校の時合唱をやっていました。歌の歌詞はすぐに覚えられるのに、公式や法則は、なかなか覚えられず、高校では苦戦しました。そこで流行りの歌に合わせてゴロを考え、家で歌いながら覚えました。歌以外にも、自分の身の周りの物やゲームの登場人物などでゴロを作りました。自分でオリジナルで作った分、覚えやすかったですし、勉強を楽しみながらすることができました。正直自分の勉強はかなり独特だったのではないかと思いますが、自分なりにやりやすい方法を探すことも良いと思いました。
一番つらかったのは、共通テストが終わり、前期試験が始まるまでです。今年の共通テストで模試の時に比べ、大きく点数と落としてしまい、大学に受からないのではないかと不安になり、焦りました。そのとき自分を支えてくれたのは高校の同級生でした。最後まであきらめるなと、彼の好きな映画の話で、やる気を出してくれました。結果、最後まで勉強し続け、第一志望の大学に合格することができました。これから、浪人生となる人は、自分を支えてくれる人の存在を忘れず、どんなことがあっても最後まであきらめずに頑張るということが大切だと覚えていてください。共通テストの自己採点は第一志望の大学でE判定でした。本番これだけ失敗をしても、あきらめなければ可能性はまだあります。最後まで、全力で頑張ってください。
サクセスボイス