2017年度 喜びの声【国公立大学】

東京学芸大学 教育学部

伊藤 南 さん一関修紅高卒

まず初めに高校一年生の時から志望し続けてきた東京学芸大学に合格することができ、ほっとしています。一年間指導をしてくださった担任の吉田先生、その他の教科の先生方には、本当に感謝しております。特に数学の田中先生、英語の相馬先生、加藤先生には、たくさんのお世話になりました。

僕は、昨年度まで一関修紅高校という所で、男子バレーボール部でバレー一本で鍛錬を重ねてきました。一方で受験勉強は流してばかり。どうにかなるだろうと、受験を軽く見ていました。結果的にはセンター試験はボロボロ、高校の先生方が必死に探してくれた大学を受けたものの自己の意思が曖昧のため、当然ながら不合格でした。

中ゼミに入学して人との出会い、人からの学びから以下の二つのことを意識して勉学に励みました。

一つ目は友を敬い、友と切磋琢磨するということです。

先生方の中には、1人で勉強に励めと仰られる方もいるかもしれません。ですが僕は反対のことを勧めます。勉強の仕方もわからず、士気も低かった僕に気合いを入れてくれたのも、辛い相談など聞いてくれたのも友でした。良き友を見つけてください。必ず道を開くきっかけになると思います。

二つ目は自己の行動全てに責任を持つことです。どんな行動を起こすにせよ自己の責任です。自己は他人に流されるものではあってはなりません。そして流されることを他者のせいにし、それを言い訳にするほど醜いこともありません。自己の行動は全て自己で決める。僕が一番大事にしたことです。

大学合格はゴールではなく人生のスタートです。だからこそ、受験校選びを怠らずに真剣に悩んでください。僕は元々鍛錬していたバレーの道に進むべく、日々精進していきたいと考えています。

中ゼミからいただいた恩を結果で返せる日を目標とし、頑張ります。本当にありがとうございました。

横浜国立大学 経済学部

遠藤 慶太 さん盛岡第一高卒

センターで思ったような点数が取れず、出願するか迷いましたが、テキストと先生を信じて勉強した結果、力と自信をつけて合格できたと思っています。現役のときになんとなく後期で受かった大学よりも納得のいく大学に合格したかったので、浪人して良かったです。

横浜市立大学 国際総合科学部

佐藤 圭介 さん一関工業高専

私は普通の受験生と比べて、情報、スタート、環境において圧倒的に劣る状態で現役時代は受験勉強をしていました。どの教科、分野をいつまでにどれだけのレベルに仕上げるか計画を立てようにも立てられず、参考書も買おうとしましたが、どの参考書が自分に合うのかも分からなかったので、やる気はあったものの、今、何をすべきかわからず、途方に暮れていたことを覚えています。受験生なら早めに勉強しておいた方が良い英語に関しても、1冊目の単語帳を買った時期が現役時の第2回全統マーク模試の帰り道というほどでした。その時期が自分のゼロからの受験勉強のスタートだったので、言うまでもなく、他の科目には手が回ってません。また、同級生のほとんどは勉強もせず、毎日楽しそうに遊んでいる中、“独り”で勉強をしていたため、何度も心を折られそうになったこともありました。中ゼミでの一年間の努力が実った3月9日午前10時は生きていた中で一番喜びを感じました。

中ゼミ入学時は、周りよりも確実にレベルが低いと思い不安でしたが、授業のレベルが3段階に分かれており、自分に合った授業を受けることができたので、順調に成績を上げることができました。また、中ゼミは基本的に毎日開いているので、勉強をする生活リズムを保つのに最適な環境だったと思います。通学に片道1時間半かかりましたが、授業がなくても、自習室や空いている教室を利用し、自習時間を確保していました。

この一年を振り返ると、勉強漬けで忙しかったですが、とても充実していたと思います。勉強以外に、充実した人生の送り方も学ぶことができました。大学生や社会人になっても、多忙を楽しみながら猛進したいと思います。

神戸大学 医学部 保健-看護学

小德 景 さん横手高卒

第一志望であった神戸大学に合格できたことを心の底から嬉しく思います。この一年間を支えてくださった先生方や両親、切磋琢磨し合った友人には心から感謝しています。

浪人を決めた当初は「やってやるぞ!!」という気持ちの反面、やはり不安はありました。そのような中、スタートした浪人生活をまず心がけたことは、勉強に対する意識を変えることでした。現役の頃は何となく向かっていた机にも、一日一日目標を持って何が足りないのかを考えて向かうようになりました。盛岡中央ゼミナールは親身になって指導してくださる先生方や、高い志を持つ仲間が大勢いて、周りの環境は整っていると思うので、自分が変わることが何よりも大切であると思います。

また、気分転換をすることも重要だと思います。私は浪人生に対して、四六時中勉強するようなイメージを持っていました。しかしいざ勉強をしていると、どうしても身が入らなくなることが何度もありました。そういった時には早く帰って寝たり、話題の映画を観たりしてストレスと上手く向き合っていました。精神面で質の良い勉強ができたことも合格につながったのだと思います。

この一年間の成果は、先生方のサポート、家族の理解、友人の励ましなどがあってこそのものです。携わってくださった方々への感謝の気持ちを胸に、新たな一歩を踏み出していきたいです。本当にありがとうございました。

岩手大学 農学部 共同獣医学

村上 侑亮 さん盛岡第一高卒

合格が決まって、本当に嬉しく思っています。この一年、獣医学部の合格だけを目指して、自分にはどのような勉強が必要かを常に考えていたと思います。先生方に相談しながら勉強計画を立てられたので、最善の一年を過ごせたと自負しています。私は二次試験で数学と物理を使いましたが、岩手大学の過去問よりも難しい問題で演習していたので本番には自信を持って臨むことができました。いつも励ましてくれた先生方、私の志望を常に尊重してくれた両親に感謝しています。

岩手大学 農学部 共同獣医学

吉田 茉優 さん盛岡第一高卒

自分の受験番号を合格発表の時に見つけた時は、嬉しさと安堵で泣いていました。本当にこの一年、頑張ってきて良かった!と心から思ったし、もう一年頑張ることを許してくれた家族や、常に親身になってサポートしてくださった中ゼミの先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

一年前は、獣医学科には全く届かない学力で、もう一年頑張って、ちゃんと獣医学科に合格できるか、不安しかありませんでした。でもやっぱり獣医学科は諦めきれないし、家族も応援してくれることになったので、絶対にこの一年で決めてやる!と心に決めました。

まず、心がけたことは、一つひとつの問題を納得いくまできっちり解くということです。振り返ると、高校生のときは、「まず課題をやりこなそう」というふうに思っていただけで、ちゃんと一つひとつの問題を消化しないまま、勉強してきてしまいました。そこを見直して、丁寧にじっくりと解くことを心がけました。先生への質問も、できるだけ積極的にするようにしました。

模試の時も、同じことに注意しました。時間がなくて焦っても、問題をじっくりみて、書くべきことをちゃんと答案に残すように努力しました。

浪人して、はじめての模試の結果が返ってきた時は、今まで見たこともないような良い判定がでて、本当に嬉しかったし、この一年頑張れば本当に合格できるかも!!と、少し自信がつきました。授業ではテキストをじっくり読むことを頑張りました。特に須藤先生が授業中に教えてくださる、模試で使える古典の知識はたくさんテキストに書きこんで覚えるようにしました。

後期、直前期は、たくさん問題を解くように担任の川田先生に指導していただきましたが、私は少しじっくりやることにこだわりすぎて、学校で出た課題をやることに精一杯でした。今思えば、もっと問題数をこなしていれば、センターでもっといい点数を取れて、安心して二次試験に臨めたかもなと感じています。やっぱり、後期、直前期の演習量を多くすることは大事なことだと思います!!

サクセスボイス