2019年度 喜びの声【私立大学】

早稲田大学 創造理工学部

中野 晃希 さん盛岡第一高卒

よく浪人の一年はあっという間だったという感想を述べる人がいますが、私にとっては、長く、そして濃密なものでした。第一志望大学の科目の難易度に実力が到達するために、毎日苦しみながら勉強していたからそう感じたのかもしれません。しかし、中ゼミの先生方や、まわりの中ゼミ生に励まされ、家で十分に安らぎ、英気を養い、また新たな日を迎えられました。本当に中ゼミを選んで良かったと思います。

受験勉強に関して、私がこの一年で意識したことは「模試をたくさん受けること」と「背伸びして難問にもチャレンジする経験を増やすこと」でした。試験本番というのは思うように実力が発揮できないものです。場数を踏むことを勧めます。また、難問への向き合い方について。同じ学力レベルの土俵で勝負してばかりいても大きな成長は見込めない、ということは現役時代に学びました。とにかくたくさんの難問を解きました。難度の感じ方は人それぞれなので、自分の学力を鑑みて、適度に冒険すれば、自ずと実力がつきます。

最後に、中ゼミ生としての心構えについて。私は主にP館で自習していましたが、疲れたり飽きたりして早く帰りたい、と思うことがあっても、まだ残って真剣にやっている人の姿を見て、自然と席に居続けられました。量も質も高めるために、きちんと自律して勉強できる人を除けば、中ゼミなり図書館なりに毎日通うことが必要だと思います。習慣とリズムを早めに確立することは、案外大切なことだと気づきました。また、自分から積極的に先生にアプローチすることも大切でした。自分から先生に相談すれば、教科や勉強法などを提案してくれます。担任の川田先生には、精神的な面でもたいへんサポートしていただきました。

志望校合格のために生活習慣と能動性を大切にすれば、誰もが実りある一年にできる可能性があります。

早稲田大学 人間科学部

藤田 日和 さん盛岡第三高卒

「努力は裏切らない」この言葉の真意を追い求めて走り続けた一年間。自分なりの答えをみつけ、ようやく手にした「合格」。春から始まる新生活へ期待を胸に膨らませ、以下合格体験記を綴りたいと思います。

高校3年生、センター試験の結果は完敗に終わり、二次試験も見事に失敗。しかし、負けず嫌いな私は国公立の後期発表で不合格だと分かった時点ですぐに中ゼミに行き、資料をもらいました。その後、両親に「浪人してもう一度チャレンジしたい」という旨を伝え、浪人生活を承諾してもらった後、まずは計画を立てることから始めました。年間を通しての長期目標、1ヶ月や1週間ごとに区切った短期目標、テスト・模試の目標点数などや第一志望合格に至るまでのアプローチをとにかくこと細かく決めていきました。正しいベクトルを定めることで、一年間ですべき努力の指針が決定しました。

中ゼミに入ってから初めての模試。好調なすべりだしで、その後も特につまずくことなく勉強をし続けることができたのは、今振り返ってみると、4月に立てた綿密な計画のおかげだと思います。「浪人生活を開始して最初の模試までに積み重ねてきた努力が水の泡にならなくて良かった、自分のしてきた努力は決して間違っていなかった」そう思えました。

それ以降、自分の学力に対して少しずつではありましたが自信がついてきて、もっと勉学に励みたいと思うようになったため、「正のサイクル」が確立していきました。時には少し挫折しそうになったこともありましたが、それでも絶対に諦めることがなかったのは、やはり両親のおかげだと思います。毎日、仕事に家事に、手を抜くことなく懸命に取り組む姿勢を背中で示してくれていたので、「何があっても第一志望に合格する」その思いを胸に、一心不乱に一年間を駆け抜けることができました。

東京理科大学 理学部

佐藤 亜弓 さん盛岡第一高卒

一年間浪人して、最終的に第一志望の国公立大学は不合格でしたが、後悔はありません。この一年間は人生で一番勉強しましたし、一般的に浪人生活は辛いと言われていますが、私にとっては今までの中で一番楽しい一年間でした。

浪人生活はやはりモチベーションが大事だと思います。私は東京にある大学を志望校にしており、東京に行けば好きな芸能人に会える!と信じて勉強し続けました(笑)。そのおかげか次第に成績も上がりました。

私は主に数学に力を入れていたので数学のアドバイスしかできませんが、数学は公式の組み合わせで解けます。私も浪人したての頃は特に数Ⅲが苦手でしたが、添削問題を時間をかけてでも解くうちに、スピードも身につきました。数学に限らず、同じ問題を何度も繰り返すことが大事だと思います。

一年間支えてくれた家族、中ゼミの先生方、友人には本当に感謝しています。本当に中ゼミで浪人してよかったです。

東京理科大学 理工学部

末益 洋亮 さん盛岡中央高卒

浪人生活を送ったこの一年間は、自分の人生の中で特に意味のある一年間だったと思います。一年間ひたすら大学受験一筋で勉強に励むのは辛いことでした。しかし、いわゆるPDCAサイクルを繰り返すことで、今一度自分と深く向き合ういい機会だったと思います。学力面だけではなく、計画性や、精神力が養われたことが、浪人したことで得られた大きな成長です。

この一年間で得た経験は、失敗も多くありました。その中でも僕が特に反省すべきだったと思うのは、模試の結果を気にしすぎたことです。それが特に影響したのは、センター試験当日を含むマーク模試でした。僕は、浪人が決まってからセンター試験に向けた勉強をし直し、春と夏のマーク模試では成績を上げることができました。しかしそのことでいい気になり、それまでの集中力をもって勉強することができなかったと思います。その結果、夏にはマーク模試でA判定をとったのが、秋にはC判定にまで落ちて、そのままセンター試験の直前までが過ぎました。そして、不安と緊張からセンター試験では目標点に届かない結果となりました。「このまま現役時代と大して変わらない結果で終わるのでは…。」という思いがよぎりました。もちろん、そんな風にはなりたくないと、直ぐに控えている東京理科大学に向けた勉強に力を入れました。僕にとって東京理科大学は、「受かればいいな」という感じでした。ですが、決して手の届かないほどではなく、過去問の手応えからも、これまでの努力が無駄になっていることはないと確信し、合格へとつなげることができました。やはり大事なのは、早めに自己の学習習慣を確立させ、継続させていくことです。

最後に、中ゼミの先生方や、浪人を許可してくれた両親にはとても感謝しています。ありがとうございました。

岩手医科大学 医学部 医学科

天瀨 みなみ さん盛岡第一高卒

私は後期から中ゼミに入校しました。他の浪人生よりもスタートが遅れてしまった分、焦りはありましたが、岩手医大の地域枠推薦に目標をしぼり、集中的に取り組みました。受験勉強を開始した頃は忘れてしまっていたり、知らない知識ばかりでとても受験に臨めるようなレベルではありませんでしたが、中ゼミの先生方の手厚いサポートのお陰でなんとか合格することができました。分からないところは、すぐに質問に応じていただいたり、志望理由書等の添削や面接練習などには満足いくまで親身に付き合っていただいたりと、すごく心強かったです。また、直前期は岩手医科大学地域枠推薦対策のテストを用意していただけたので、難易度や出題形式等をしっかり把握した上で試験にのぞむことができました。

受験勉強を続ける中で重要だと感じたのは、生活にめりはりをつけることと、自分の知識を集約していくことです。浪人生としての生活は、高校の時に比べて自由に使える時間がかなり増えるため、だらだらしてしまったり惰性で勉強してしまったりしがちですが、生活のサイクルを整え、休憩と勉強の区別を自分の中でしっかりつけたり休みの日も自習室を利用したりなどめりはりのある生活を送るよう意識しました。知識の集約に関しては、模試や教材等問題を解く中、似た問題や関連づけたい知識がまとまらないままになっている感覚があったので、各教科で軸となる参考書などを1冊決めるようにしました。そしてそこに、模試等で得た新たな学びや知識を書き込み、その参考書に類似問題があれば解いてみるなど、知識や過去に解いた問題が結びついた状態になるように心がけました。中ゼミの先生方は授業で扱った問題についての関連知識や、模試の問題でどこに注意しなければいけなかったか等々話してくださるので、うまく活用していくのが大事だと思いました。

中ゼミに通わせてくれた両親、親身に対応してくださった先生方、励まし合いながら頑張ってきた友達には感謝の気持ちでいっぱいです。春からも自分の目標に向かって頑張っていきます。本当にありがとうございました。

岩手医科大学 医学部 医学

髙橋 雅 さん盛岡第一高卒

このたびは、岩手医科大学医学部に地域枠推薦で合格することができたと共に、センター試験で、昨年のリベンジを果たすことができ、とてもうれしく思います。今まで私を支え続けてくれた家族、そして中ゼミの先生方にはとても感謝しています。本当にありがとうございました。

一年前、浪人することが決まった時に、私は「悔しい」というよりも「情けない」と感じました。もちろん大学に入学することができなかったという結果も残念に思いましたが、それ以上に、合格という目標に向かって本気で努力することができなかったということがどうしようもなく情けなく感じられました。そこで、私は「常に、後悔しないような選択をする」ということ、そして昨年惨敗したセンター試験のリベンジを、たとえセンター試験前に合格が決まったとしても必ず成し遂げることを誓い、浪人生としてのスタートを切りました。

せっかくセンター試験を受験したので、その話もしたいと思います。今年のセンター試験は、全体で去年より140点ほど点数を上げることができました。去年の数Ⅱ・Bを改めて解いたら100点だったので、もしかしたら今年もいけるんじゃないかと思い、本番ではねらい通り100点(マークミスがなかった場合の自己採点)をとることができたのが、とてもうれしく、自信になりました。

私の座右の銘は、「努力は決して裏切らない」です。私は中ゼミでの一年を通して、「結果につながる努力」を重ねることの大切さ、そして、その努力の過程では、時間をかけて悩んだり、試したりすることを繰り返すことが必要なのだと実感することができ、私の中で「努力」という言葉の重さが以前と変わったように思います。 大学では、医師になるための勉強に全力を尽くしたいと思っています。ずっと後になって、「浪人した一年は意味があった」と胸を張って言えるように、この一年を通して考えたことや学んだことを、今後の生活に役立てていければと思っています。

サクセスボイス